Pocket

ご家庭で子どもと話している時、テストや成績の話題になることも多々あると思います。

テストができたと嬉しそうに話すときや良い点数のテストを見せてくれたときは、親御さんとしては嬉しいですよね。

しかし、テストといっても色々な種類があります。

日々の授業内容の理解の確認をする小テストやどの学校にもある定期テスト、進学のために大切な実力テストなどです。

子どもの話しているテストの種類について、どれだけの親御さんが気に留めているでしょうか?
 

定期テスト

テストといえば、学期の半ばにある中間テストと、学期末にある期末テストが一般的ですね。

そのテストのためには、テスト範囲が発表され、勉強期間が設けられています。
決まった範囲のみの勉強となるので子どもにとっては勉強しやすいといえるでしょう。

問題作成も教師である場合がほとんどで、授業中に使用した教材から出題されることも多いです。

中には教科書やワークにある問題をそのまま出題する教師もいるようですね。

本質を理解して高得点を取る子どもがいる一方で、問題と答えを暗記して高得点を出す子どもがいます。
 

実力テスト

進学を視野に入れている子どもにとって重要となってくるのが実力テストです。

範囲は定まっていないので、学習した全分野を理解しておく必要があるといえるでしょう。

基礎が身についていることが前提で、さらに初見の問題にも対応できるような応用力が必要です。

入試では、初見で解いて正解できなければなりません。

学校での実力テストは入試の練習にもなるテストですし、進学先の学校選びの際に成績が参考にされる場合もあります。

定期テストは高得点でも実力テストはできないという子どもがいたら、本質部分の理解不足の可能性があるかもしれません。
 

どのテストでも点が取れる勉強が大事!

定期テストは入試の際の内申書に関わってくるのでもちろん大切です。

また、実力テストは入試の際の問題を解く力を測るものなので、やはり重要ですね。

要するに、どんなテストでも良い点を取れるのが理想です。

定期テストの勉強は答えを覚えるのではなく、本質を理解するように努めましょう。

そして、少し時間を空けて忘れかけた頃に解き直すと、本当に理解しているかどうか自分でわかるはずです。

定期テストを解けずして実力テストの問題は絶対に解けません。

実力テストで対応できる応用力は、基礎を身につけた上で実際に応用問題を解いてみて、とにかく慣れることです。
 


 
テストの成績で一喜一憂するより、いつも良い成績で喜んでいたいですよね。

家庭教師がいるなら、子どもの勉強方法の問題点を探して、良い方向に導いてくれるでしょう。

定期テストにも実力テストにも対応できる、真の理解力を身につけることができます。