Pocket

学校や塾、家庭教師は勉強を教えるものだと思っている親御さんは多くいらっしゃると思います。

でもちょっと考えてみて下さい。
勉強して良い学校に進学させることだけが、子どもにとって幸せなのでしょうか?

もちろん、勉強は可能性を広げるという意味でも必要です。

しかし現代では、勉強以外のことも求められる社会になっているのです。
 

昔の話になりつつある学歴社会

学歴フィルターを設けている企業が騒がれる一方で、学歴を見ない企業があるのも事実です。

また、どんなに高学歴であっても就職活動に苦戦する学生もいますよね。

「良い学校に行けば、良い職に就ける」という説は絶対ではありません。

では、子どもが将来困らないためにはどうするべきなのでしょうか?
 

コミュニケーション能力や人として身につけておきたいマナー

近年の子どもはネット社会の中で育っているため、文章でのやり取りは得意かもしれません。

一方で、直接人と話す機会が少なくなっていると言われています。

それ故に、コミュニケーション能力の不足が指摘されているのは多くの人が知っていることでしょう。

そのまま社会人になってしまうと、上司や同僚間の伝達ミスやチームでの仕事の話し合いなど、色々な場面で支障が出る可能性が考えられますね。

また、各家庭における子どもの数が減り、親が子ども一人に手をかけるようになりました。

叱らないことが愛情だと勘違いしている親に育てられる子どももいます。

昔のように、他人が親の代わりに叱ってあげるということはできない時代ですよね。

親は子どもを叱るべき場面ではきちんと叱ってあげるのが子どものためだと考えるべきです。
 

未知の未来を生きるのは子ども

親の価値観に基づいて敷かれたレールを歩いている子どもも、いつかは独り立ちします。

そのときに自分でレールを敷けるよう、親御さんは子どもを見守ってあげてほしいと思います。
ここで大切なのは、見守るだけということです。

子どもが独り立ちをするときも親がレールを敷こうとするのは感心できませんね。
(ただ、子どもが助けを求めてきたときは、必要に応じて助けてあげて下さい。)

社会の変化は激しく、いつまでも親の価値観の通じる時代であるとは限りません。

子どもが時代に合わせて強く生き抜けるように、子どもが親の敷いたレールを歩いているあいだに可能な限りいろいろな体験をさせ、多くの選択肢があることを示してあげて下さい。
 


 
学校や塾ではどうしても勉強に意識が集中しがちになりますよね。

しかし、勉強以外にも大切なことがあることを頭の片隅に置いておくことも必要です。

もし家庭教師がいるならば、子どもに家庭教師に対して毎回挨拶お礼をするようしつけたり、親御さんと接するときの家庭教師の言葉遣い態度を子どもにも見せておいたりするのもいいかもしれません。

家庭教師には、勉強だけ教わるのではなく人生経験を聞いたりもでき、それは子どもにとって、勉強以上に勉強になるものなのです。